ブログ

はてな犬

愛犬にハーネスっていつから使う?

投稿日:2021年10月18日 | 最終更新日:2022年1月29日

愛犬とのお散歩で使用するハーネスは、いつ頃から愛犬に装着したらいいでしょうか。一般的にハーネスは、首輪に比べると愛犬の身体にかかる負担が少ないと言われています。そのハーネスを愛犬に使用し、お散歩する時期はいつからがベストであるのかを解説したいと思います。

 

改めまして、こんにちは。
日本製の犬用ハーネス専門店DogFulness(ドッグフルネス)です。

 

本日は、愛犬とのお散歩で、ハーネスを使用し始めるタイミングについてと、そのときの注意点をお話しします。

目次

ハーネスはいつからがベスト?

トイプードルお散歩
結論から言ってしまうと、ハーネスを使用し始めるタイミングは、愛犬の様子を見て飼い主さんが判断して問題ありません。
ただし、その際に注意したほうがいいことがありますので、説明してきます。

仔犬として愛犬を迎えた場合、生後2〜3ヶ月頃に自宅で首輪をつける練習からスタートしてみてください。
犬にとって、身体に何か身につけるということは、慣れていない場合がほとんどです。
そのため、いきなり身体に接する面積が多いハーネスをつけるよりも、まずは首輪をつけて、違和感を感じないように慣れてもらう方が、愛犬にかかるストレスも少なくなると思います。

仔犬の場合、混合ワクチンを最後に摂取してから、3週間ほどでお散歩デビューが可能になりますので、それまでの間に首輪になれる練習を自宅でやっておくと、外に出た時にスムーズにお散歩デビューできます。
(混合ワクチン後のお散歩デビューの時期は、かかりつけの獣医さんに相談してみてください)
お散歩デビュー前に、抱っこ散歩をされる方もいらっしゃると思いますが、その時も首輪とリードをつけた状態で外に行く練習をしましょう。
万が一、愛犬が抱っこしている状態で飛び降りたり、暴れたりしたきも、首輪とリードがあれば何も付けていないより、安心です。

お散歩デビューしたばかりの愛犬は、初めての外の世界に興味津々または、ちょっと怖くて自宅にいる時のようには落ち着いていられない場合もあります。
飼い主さんの横に愛犬がピッタリとくっついて、スムーズに歩く・・・これが理想的なお散歩ですが、簡単に見えて、実に難しい!(実体験)
そのため最初の頃は、飼い主さんの意思が伝わりやすい首輪を使って、お散歩の練習をするのが一般的と言われています。

お散歩にも首輪にも慣れてきたら、そのまま首輪を使用し続けることもできますし、ハーネスに移行することも可能です。
前述した通り、ハーネスは首輪に比べて、身体に接する面積が広いので、ハーネスをつける練習も事前に自宅で行ってください。

成犬で愛犬を迎えた場合、愛犬が成犬になるまでの間、どのような環境で成長してきたのかを踏まえ、現在の愛犬の様子をしっかりと観察し、無理がないように少しずつ練習する方がいいと思います。
首輪に抵抗ないようであれば、首輪から飼い主さんとのお散歩の練習をスタートし、慣れてきたらハーネスでお散歩の練習をする。

仔犬であっても、成犬であっても、愛犬の様子をしっかりと飼い主さんが把握し、お互いが心地よく、安全にお散歩できるようにしていくことがベストだと考えています。

ハーネスに変えるときの注意点とは?

愛犬の身体にあったサイズのハーネスを選ぶようにしてください。

ハーネスの形にもよりますが、首輪とハーネスでは愛犬の身体を測る場所が異なる場合がありますので、しっかりと愛犬の現在のサイズを確認して、窮屈すぎず、ゆるすぎないように調整できるハーネスサイズを選ぶようにしてください。

 

ハーネスと犬
参考までに、我が家の愛犬ラファの首輪のサイズとハーネスの首囲のサイズを記載します。

【首輪】27.5cm
【ハーネス首囲】35cm
※どちらも、装着した際に指が2本入るくらいの余裕があります。

ラファは普段、DogFulnessのXSサイズのハーネスを使用しています。
ハーネスの首囲とは、前脚の付け根に近い首周り(前胸部)のサイズになります。

このように、首輪とハーネスではサイズが異なる場合があるため、ご愛犬にハーネスを選ぶ際は、首輪のサイズだけで判断せず、実際に愛犬の身体を測って、ハーネスを選ぶようにしてください。

 

おまけ:我が家のお散歩デビューと首輪からハーネスに変えたとき

愛犬ラファは、仔犬の頃に我が家にやってきて家族になりました。
最後の混合ワクチンが終わる前に、猫用の小さくて細い首輪を購入し、自宅で首輪に慣れる練習をスタート。
最初の頃は、首輪を付けられたことが気に食わなかったようで、思いっきり拗ねてましたね。
首輪を付けた瞬間、一緒に喜んだり(喜んでいるのは多分私だけです)、一緒に遊んだり、オヤツをあげたりして、徐々に慣れていってもらいました。
それからは、犬用の首輪に変更し、抱っこ散歩の時には必ず首輪とリードを付けて、公園を散歩しました。

お散歩デビューで、初めてラファを地面に下ろす瞬間、とっても緊張したことを覚えています。
恐る恐るラファを地面に下ろすと・・・歩いたり、走り出したりすることもなく、思いっきり地面の砂を食べ始める始末。。。
我が家のラファは、歩くことすらしませんでした。
ラファが自分の足で外に立つ時間を、1日5分、10分と徐々に増やしていき、ようやく少しずつ歩くようになりました。
歩いて草や木の匂いをかぐ楽しさに目覚めてからは、砂を食べることもなくなり、一緒に歩けるように。

お散歩デビューから1ヶ月くらいは首輪を使っていました。
その間に、ハーネスを自宅でつける練習をし、慣れてきた頃にお散歩でもハーネスを使うようになった感じです。

犬は人間よりも、対応能力が優れているなぁ、柔軟だなぁと日頃から感心してしまいます。
最初は拗ねていた、首輪もすぐに受け入れてくれ、ハーネスにも慣れてくれました。

ハーネスに変えた理由は、おそらく皆さんと一緒です。
ハーネスの方が、ラファが苦しくないように感じたから。

それが、ラファにとっていい選択だったのかはわかりませんが、現状ではハーネスを付けて、嫌がったりすることなく、楽しそうに毎日お散歩してくれています。

 

本日は、愛犬にハーネスを使用するタイミングと、その時に注意したほうがいいことについてお話ししました。
皆さまと大切なご愛犬のお散歩も、首輪であっても、ハーネスであっても、安全に楽しいお散歩ができることを、願っております。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

関連記事

  1. 前を歩く犬
  2. 犬
  3. 取っ手付きハーネス
  4. ドッグフルネスハーネス画像
PAGE TOP